コンテンツへスキップ
慶應義塾大学経済学部 星野崇宏研究会
  • ホーム
  • ゼミについて
  • 最新情報
  • 指導教員
  • 入ゼミ
  • お問い合わせ
  • << close

慶應義塾大学経済学部 星野崇宏研究会

  • ホーム
  • ゼミについて
  • 最新情報
  • 指導教員
  • 入ゼミ
  • お問い合わせ

カテゴリー: News

3年連続三田論金賞

2021年1月13日 hoshino_pr コメントをする

本年度の経済学部三田祭論文コンクールで3年連続の金賞を受賞しました!新型コロナウイルスがもたらした購

News

新型コロナウィルス感染症の予防行動へのナッジの効果に関するディスカッション・ペーパー

2020年11月25日 hoshino_pr コメントをする

星野崇宏研究室とサイバーエージェントによるナッジの行動変容の研究についてディスカッションペーパーが公

News Projects

日本公認会計士協会と星野崇宏教授の共同研究の中間報告のプレスリリース

2020年11月7日 hoshino_pr コメントをする

日本公認会計士協会と星野崇宏教授の共同研究の中間報告のプレスリリースがありました。学部ゼミ生の棚村さ

News Projects

株式会社マネーフォワードの技術顧問に就任

2020年5月22日 hoshino_pr コメントをする

星野崇宏先生が株式会社マネーフォワードの技術顧問に就任されました。行動経済学の金融行動への活用や会計

News

行動経済学会第3回学生論文コンテスト

2020年3月2日 hoshino_pr コメントをする

受賞報告 行動経済学会第3回学生論文コンテストにおいて、星野研究会4年の森峻人さんの「時間割引率とそ

News

三田論金賞受賞!

2020年1月8日 hoshino_pr コメントをする

【三田論金賞】 星野ゼミが、特定健診の医療費抑制効果の推定についての論文で本年度の経済学部三田祭論文

News

【共同研究】公共交通オープンデータに関する分析(青森市営バス・八戸市営バス)

2019年12月12日 hoshino_pr コメントをする

慶應義塾大学経済学部 星野崇宏研究会は青森市営バス(青森市企業局交通部)・八戸市営バス(八戸市交通部

News Projects

【共同研究】トヨタ自動車株式会社様

2019年7月15日 hoshino_pr コメントをする

【共同研究】 慶應義塾大学星野崇宏研究室はトヨタ自動車株式会社様と共同で、センサーと実験課題を用いた

News Projects

「本ゼミ」ゼミ内での小コンペ

2019年5月16日 hoshino_pr コメントをする

先週のゼミでは、ゼミ内で小コンペが行われました! 優勝した班はTwitterを解析し、「株式会社白洋

News

三田論金賞!

2019年1月19日 hoshino_pr コメントをする

私達は、SUUMOのLGBT施策の因果効果の推定についての論文で本年度の経済学部主催三田祭論文で 🥇

News

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 … 6 次の記事»

検索

カテゴリー

  • News (60)
  • Projects (33)

アーカイブ

  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (4)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年2月 (1)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年6月 (6)
Powered by WordPress and Treville.